2012年06月27日

6月23日 慰霊の日

こんにちは、パー美です花笠6月23日は、慰霊の日でしたね!

慰霊の日とは。。。

太平洋戦争末期、日本軍の敗戦が濃厚となった中で始まった沖縄戦は、住民を巻き込む激しい地上戦となった。住民、日米の軍人を含め犠牲者は20万人以上といわれる。県は国籍を問わず、沖縄戦で亡くなった全ての人々に祈る日として、6月23日を慰霊の日と定めている。
(沖縄タイムスより抜粋)

戦後67年目を迎えた今回、久しぶりに平和祈念公園へ行ってきましたダッシュ

6月23日 慰霊の日


平和の礎。刻銘者総数は24万1167人だそうです。



6月23日 慰霊の日


平和の火。
この火は、沖縄戦最初の米軍上陸地である、座間味村阿嘉島から採取した火と、広島の「平和の火」と、長崎の「誓いの火」から分けた火を合火したものです。

戦争体験者も高齢となり、次世代へ語り継がれる事も減ってきていますが、少しでも心に留めておきたいと、思いました。


平和祈念公園


同じカテゴリー(★沖縄行事)の記事
那覇大綱挽まつり
那覇大綱挽まつり(2012-10-07 13:33)

旧盆
旧盆(2012-09-04 18:13)

にゃ~子
にゃ~子(2011-02-19 13:24)

オハコルテ
オハコルテ(2011-02-04 12:48)

トゥシヌユール
トゥシヌユール(2011-02-02 21:36)


Posted by パーム at 19:19│Comments(1)★沖縄行事
∴ この記事へのコメント
最近の情勢を見ていると、日本も含めて
平和が遠のきつつあるような気がします。

過去の「語り」を心に留めておきたいですね。
Posted by 愛国民 at 2012年06月27日 20:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。