2008年11月15日
今帰仁城跡♪
こんばんは
いつもなら
を、ちゃ~まっとーばー(ずっと真っすぐ)ですが。。
初
今帰仁です
右側は海。左は森林。マイナスイオン浴びまくりです

沖縄本島では、20のグスク(お城)があり、今回はその中のひとつ
世界遺産登録もされている今帰仁城跡に行ってきました
大好きな文化遺産(世界遺産)めぐり

大好きといっても歴史のことは勉強不足で、現地でパンフレットを見て学ぶのですが・・・

平朗門
門の両脇には隙間があり、門番が見張りをするところです。

・・・で、その平朗門の手前ではネコちゃんがお出迎えをしてくれます

そのネコちゃん達がすっごく可愛くって、なかなかお城へ足が進みません・・・

いざ
てくてく・・階段を登ると、吸い込まれそうな森林があらわれます

ちょっと、ひーじゃー(やぎ)の匂いがする、火の神の建物があったり。

やっぱり、頂上は素敵ですね。

そう言えば、私事ながら親戚がグスク結婚式をしたのもこの今帰仁城跡です
その時は参加できず、今回が初の今帰仁城跡でした
帰りは、小腹がすいたので本部町にあるピザ屋さんに行ってきました
噂とおりの激ウマです
次回は続編、ピザ屋さん(花人逢)をご紹介しま~す

いつもなら

初


右側は海。左は森林。マイナスイオン浴びまくりです

沖縄本島では、20のグスク(お城)があり、今回はその中のひとつ
世界遺産登録もされている今帰仁城跡に行ってきました

大好きな文化遺産(世界遺産)めぐり


大好きといっても歴史のことは勉強不足で、現地でパンフレットを見て学ぶのですが・・・

平朗門


・・・で、その平朗門の手前ではネコちゃんがお出迎えをしてくれます


そのネコちゃん達がすっごく可愛くって、なかなかお城へ足が進みません・・・


いざ

てくてく・・階段を登ると、吸い込まれそうな森林があらわれます


ちょっと、ひーじゃー(やぎ)の匂いがする、火の神の建物があったり。

やっぱり、頂上は素敵ですね。


そう言えば、私事ながら親戚がグスク結婚式をしたのもこの今帰仁城跡です


帰りは、小腹がすいたので本部町にあるピザ屋さんに行ってきました

噂とおりの激ウマです


Posted by パーム at 20:19│Comments(2)
│★観光
∴ この記事へのコメント
次回も楽しみですね~!
ネコ好きの私も立ち止まりそう(笑)
ところで、今帰仁城跡→なきじんぐすく
跡って何と読むのでしょうか?
ネコ好きの私も立ち止まりそう(笑)
ところで、今帰仁城跡→なきじんぐすく
跡って何と読むのでしょうか?
Posted by 愛国民 at 2008年11月15日 20:23
☆愛国民さん☆
今帰仁城跡→この場合は「なきじんじょうせき」と読むのですが、
城だけで読む場合や地名などで読む場合は、グスクと言います。
地名でいうと、中城(ナカグスク)・豊見城(トミグスク)などがあります
地方に行けばいくほど、方言って難しくなりますよね((+_+))
沖縄でも、離島の方言はまた違うので聞き取れません(T_T)
今帰仁城跡→この場合は「なきじんじょうせき」と読むのですが、
城だけで読む場合や地名などで読む場合は、グスクと言います。
地名でいうと、中城(ナカグスク)・豊見城(トミグスク)などがあります
地方に行けばいくほど、方言って難しくなりますよね((+_+))
沖縄でも、離島の方言はまた違うので聞き取れません(T_T)
Posted by パーム
at 2008年11月16日 17:43
