2011年05月24日
万国津梁館!
こんにちわ
パー美です
梅雨ですねぇ・・・嫌だ
さて、そんな日曜日、めずらしく晴天になりました

上の写真は、万国津梁館からの風景です
青い空、青い海、緑の芝生
沖縄サイコーです(笑)
ここで皆様に、万国津梁館について豆知識
万国津梁とは「世界の架け橋」をあらわし、首里城正殿の梵鐘に刻み込まれている銘文から名付けられています
また、「2000年 九州・沖縄サミット首脳会合」にも使用された建物なんです
って、知ってる感じですよね~


万国津梁館の外装やインテリアには、沖縄の気候風土に根ざした建材が多く用いられています
屋根には南国の青い空に映えるように琉球赤瓦を使用し、壁にはサンゴ礁からできた琉球石灰岩が使われています
天井からつるされているシャンデリアは、薬草としても使われる月桃を、紙に漉いたオリジナルデザインだそうです
景色もキレイで気持ちいいですよ~
サミットが開催された2000年は、パー美
はたしか小学生でした(笑)
う~ん・・あれから11年たったけど、初めて来た
万国津梁館


梅雨ですねぇ・・・嫌だ



上の写真は、万国津梁館からの風景です

青い空、青い海、緑の芝生


ここで皆様に、万国津梁館について豆知識

万国津梁とは「世界の架け橋」をあらわし、首里城正殿の梵鐘に刻み込まれている銘文から名付けられています

また、「2000年 九州・沖縄サミット首脳会合」にも使用された建物なんです

って、知ってる感じですよね~



万国津梁館の外装やインテリアには、沖縄の気候風土に根ざした建材が多く用いられています

屋根には南国の青い空に映えるように琉球赤瓦を使用し、壁にはサンゴ礁からできた琉球石灰岩が使われています

天井からつるされているシャンデリアは、薬草としても使われる月桃を、紙に漉いたオリジナルデザインだそうです

景色もキレイで気持ちいいですよ~

サミットが開催された2000年は、パー美

う~ん・・あれから11年たったけど、初めて来た

万国津梁館
Posted by パーム at 18:15│Comments(2)
│★観光
∴ この記事へのコメント
そういえばその名前、すっかり忘れ去られている気がします・・・
観光と言うよりも、結婚式のイメージが強いのでは?
観光と言うよりも、結婚式のイメージが強いのでは?
Posted by 愛国民 at 2011年05月24日 22:25
愛国民様
わたしもすっかり忘れていました(笑)
確かに結婚式も挙げれるようですね(・▽・)こんな綺麗な場所での結婚式・・憧れますねぇ~♪
わたしもすっかり忘れていました(笑)
確かに結婚式も挙げれるようですね(・▽・)こんな綺麗な場所での結婚式・・憧れますねぇ~♪
Posted by パーム
at 2011年05月26日 18:36
