2012年05月16日
本土復帰40年
どうも。
です。
昨日5月15日は沖縄が本土復帰して40年でした。
1972年5月15日、沖縄は梅雨真っ最中の土砂降りだったそうです。
僕は1980年生まれですので、学生時代の授業で資料からしかわからない世代です。
ちなみに僕の母は、高校生の頃でバイトの給料はドルだったとのこと。
貨幣がドルと聞くと驚きですね。
ちなみに僕のおばは復帰前の本土へ就職の際、パスポートが必要だったとのこと。
リアルタイムに過ごしていた方々の話を聞きますと、すごいですよね~
那覇市歴史博物館では復帰記念特集がされています。
当時の写真や新聞記事、資料などが見学できます。

あの頃の国際通りはどんな感じだったのでしょうね。
タイムスリップしてみたいです(笑)
色々な問題を抱えている「沖縄県」
復帰当時の県民はどんな未来予想図を描いていたんでしょうね。
復帰後に生まれた僕ら世代も考えさせられた復帰記念日でした。

昨日5月15日は沖縄が本土復帰して40年でした。
1972年5月15日、沖縄は梅雨真っ最中の土砂降りだったそうです。
僕は1980年生まれですので、学生時代の授業で資料からしかわからない世代です。
ちなみに僕の母は、高校生の頃でバイトの給料はドルだったとのこと。
貨幣がドルと聞くと驚きですね。
ちなみに僕のおばは復帰前の本土へ就職の際、パスポートが必要だったとのこと。
リアルタイムに過ごしていた方々の話を聞きますと、すごいですよね~
那覇市歴史博物館では復帰記念特集がされています。
当時の写真や新聞記事、資料などが見学できます。

あの頃の国際通りはどんな感じだったのでしょうね。
タイムスリップしてみたいです(笑)
色々な問題を抱えている「沖縄県」
復帰当時の県民はどんな未来予想図を描いていたんでしょうね。
復帰後に生まれた僕ら世代も考えさせられた復帰記念日でした。
Posted by パーム at 18:33│Comments(1)
∴ この記事へのコメント
7.30だけは記憶に残っていますね。
右側通行から一斉に左側通行に切り替わった瞬間、
TVを見ていました。小学生でしたが・・・
私たち?が生まれた頃は、自由に沖縄へは行けなかった記憶が。。。
右側通行から一斉に左側通行に切り替わった瞬間、
TVを見ていました。小学生でしたが・・・
私たち?が生まれた頃は、自由に沖縄へは行けなかった記憶が。。。
Posted by 愛国民 at 2012年05月16日 20:51