2009年01月03日
いただきます!!
こんばんは
なんか今回のムーチーは早いですかね~
いつも1月中旬だったような。
旧暦12月8日、月桃(サンニン)の葉で包んだ鬼餅(ムーチー)を
仏壇や火の神(ヒヌカン)にお供えし厄を払い無病息災を願います。
子供のいる家庭では、歳の数だけムーチーを紐で縛って吊るします。
赤ちゃんが誕生して、最初にむかえるムーチーの日を「初ムーチー」と言い親族や近所にムーチーを配ります。
※ムーチーの頃は、「ムーチービーサ」と言い、暖かい沖縄でも毎年その日だけは寒くなります。

昨日はとても寒く、本当にムーチービーサでした。
小さい頃よよく親戚が集まって、大きな鍋でムーチーを作りましたね
カーサ(葉)の香りがとてもよく、また餅の味もシンプルな白餅や紅芋・黒糖などがあります。
どのムーチーも大好きですが、やっぱり私は紅芋ですかね~
お客様からムーチーの差し入れを頂いたので

これから食べたいと思いま~す
ではでは
風邪をひかないように気をつけてくださいね

なんか今回のムーチーは早いですかね~

いつも1月中旬だったような。
旧暦12月8日、月桃(サンニン)の葉で包んだ鬼餅(ムーチー)を
仏壇や火の神(ヒヌカン)にお供えし厄を払い無病息災を願います。
子供のいる家庭では、歳の数だけムーチーを紐で縛って吊るします。
赤ちゃんが誕生して、最初にむかえるムーチーの日を「初ムーチー」と言い親族や近所にムーチーを配ります。
※ムーチーの頃は、「ムーチービーサ」と言い、暖かい沖縄でも毎年その日だけは寒くなります。

昨日はとても寒く、本当にムーチービーサでした。
小さい頃よよく親戚が集まって、大きな鍋でムーチーを作りましたね

カーサ(葉)の香りがとてもよく、また餅の味もシンプルな白餅や紅芋・黒糖などがあります。
どのムーチーも大好きですが、やっぱり私は紅芋ですかね~

お客様からムーチーの差し入れを頂いたので




ではでは


Posted by パーム at 20:03│Comments(3)
│★イベント
∴ この記事へのコメント
鬼餅(ムーチー)は初耳ですね。
鬼まんじゅうならよくわかりますが(笑)
シンプルなお雑煮だけでしたので、
余計に美味しそうに見えます。
鬼まんじゅうならよくわかりますが(笑)
シンプルなお雑煮だけでしたので、
余計に美味しそうに見えます。
Posted by 愛国民 at 2009年01月03日 21:01
☆愛国民さん☆
こんにちは!
鬼まんじゅんう。聞いたことがあります☆
沖縄では、鬼餅と言ってもパッとこない人が多いと思います
「ムーチー」と言えばすぐ分かりますね(^^)v
そう言えば、食べ物つながりで・・・
群馬で食べた山菜そば!ナスを小さく刻んでゴマ油でサッと炒めて
それを山菜と一緒にお蕎麦の中に入ってたのですが、とっても美味しくて衝撃的でした(*^_^*)
それが18才の頃で、初めての山菜蕎麦の思い出です。
食文化って面白いですね~
こんにちは!
鬼まんじゅんう。聞いたことがあります☆
沖縄では、鬼餅と言ってもパッとこない人が多いと思います
「ムーチー」と言えばすぐ分かりますね(^^)v
そう言えば、食べ物つながりで・・・
群馬で食べた山菜そば!ナスを小さく刻んでゴマ油でサッと炒めて
それを山菜と一緒にお蕎麦の中に入ってたのですが、とっても美味しくて衝撃的でした(*^_^*)
それが18才の頃で、初めての山菜蕎麦の思い出です。
食文化って面白いですね~
Posted by パーム
at 2009年01月04日 16:55

こんばんは。
山菜蕎麦にも色々な具があるんですね~。
ナスが入っているのは見たことがありません。
山菜蕎麦にも色々な具があるんですね~。
ナスが入っているのは見たことがありません。
Posted by 愛国民 at 2009年01月04日 19:50